

私たちスペーステクノロジーでは、創業以来、コンピュータをいじるのが好きな人、「仕組み」に興味のある人を積極的に採用しています。
日々進歩するコンピュータの世界。常に新しい技術に目を向け、学びつづけていく世界です。
現状に満足せず、自分から進んで新しい知識を吸収するには、興味・関心を持ち続けることが大切です。
“自分が熱中できるもの、夢中になれるものを見つければ、それに向かってエネルギーを注げる (中略)
それが見つかれば、自分の前に立ちはだかる壁にも、壁に向かっていくことができると思うんです。
それが見つけられないと、壁が出てくるとあきらめてしまうということがあると思うので。” イチロー選手 引退会見
“I have no special talent. I am only passionately curious.”(訳:私には特別な才能なんてありません。ただ、ものすごく好奇心が強いだけです。) アルベルト・アインシュタイン
成果をあげていけるかどうかは、やはりその仕事が好きかどうか、興味や好奇心を持ち続けられるかどうかにかかってきます。
自分から進んで挑戦していく人を、私たちも求めています。
そして、野球選手やサッカー選手と同じように、自分ひとりでできることはあまり多くありません。
みんなと一緒に同じ目標に向かって楽しくお仕事できる人を、私たちは待っています。
求ム! こんな人
- とにかくコンピュータをいじっているのが好きだ
- 好奇心だけは誰にも負けない
たとえば…- 機械をバラして戻せなくなったことがある
- 普段開いていない部屋のドアが開いているとつい中を覗いてしまう
- 友達に誘われてなんとなくコンピュータの学校に行ったけど、みんなとワイワイやってなんか楽しかった

新卒採用・既卒採用
あくなき挑戦と新たな創造のもと、変わらぬベンチャースピリットのある会社であり続けるため、ポテンシャルの高い人材の採用に積極的です。 柔軟な発想力や応用力を遺憾なく発揮してください。
ハローワーク求人票をご覧になった方へ
入社希望者に対する個人情報収集の通知及び同意書を下記よりダウンロード、印刷のうえ、署名・捺印して応募書類に同封してください。
※(PDFで開きます)
※このpdfファイルはUSBメモリーに保存いただければ、コンビニエンスストアのコピー機でも印刷できます。
募集を行っている職種
応募方法
当社では、個人情報保護方針に従い、応募者からの個人情報の収集に関してその取扱いをご説明し、同意書を頂いております。
下記の書類を印刷し、署名・捺印のうえ、スペーステクノロジー本社、又は、大阪営業所へ履歴書・職務経歴書とともに同意書をご送付ください。
※(PDFで開きます)
※このpdfファイルはUSBメモリーに保存いただければ、コンビニエンスストアのコピー機でも印刷できます。
よくある質問
採用について
- 入社前に必要な資格はありますか?
- 特にありません。
ただ、コンピュータがどうやって動いているのかを理解するためにも、
経済産業省のITパスポート試験や基本情報処理技術者試験のテキストには、
目を通しておくといいでしょう。
- 文系出身ですが、エンジニアとしての応募は可能でしょうか?
- 大歓迎です。
コンピュータは社会のあらゆるところで使われています。そのシステムを作るうえで
一番重要な「何が問題で、それをどうしたいのか」という要件をまとめるスキルは、
むしろ文系の方のほうが比較的高いように思います。
- IT技術のスキルはどの程度必要ですか?
- ワードやエクセルを使える、が入門レベルです。
プログラム知識は入社後からでも身につけることができます。
常に新しいプログラム言語や開発手法が生まれていますので、
すでにある程度のスキルをお持ちの方も、そのスキルはすぐに役に立たなくなってしまいます。
常に最新の技術に目を向け、吸収していくことが必要です。
- 新卒採用の流れを教えてください。
- 以下の流れとなります。
①会社説明会 ②インターンシップ(希望者のみ) ③書類選考 ④面接 ⑤採用
- 中途採用の流れを教えてください。
- 以下の流れとなります。
①書類選考 ②面接 ③採用、の流れとなります。
- 面接ではどのような点を重視していますか?
- コミュニケーション力を重視しています。
一問一答ではなく、質問の内容を下敷きにして、経歴や興味関心事などを筋道立てて話せる方がいいですね。
社内について
- 会社の雰囲気はどんな感じですか?
- ひとことで言えば社会の縮図、ですね。
文系・理系を問わず、中途採用を中心に採用してきたので、
経歴も趣味も考え方も、本当にバラバラの人たちの集まりです。
趣味が同じだったことが後で分かって盛り上がったり、思いもよらないアイデアが普通に出てきたりする会社です。
- 勤務中の服装はどのような格好ですか?
- 基本的にビジネススタイルです。
IT業界というとラフな服装をイメージされるかと思いますが、
来客への対応や、お客様先へお打合せに出向くこともあります。
実態について
- 毎月の残業時間はどれくらいですか?
- 月20時間ほどです。
- 年次有給休暇は取得しやすいですか?
- 業務に支障のない範囲で計画的に申請していただければ、すんなりと取得できます。
- 転勤はありますか?
- 基本的にはありませんが、本人の希望により転勤も可能です。
- 休暇について教えてください。
- 土日祝のほか、年末年始、ゴールデンウィーク、夏期休暇があります。
- 休日出勤はありますか?
- プロジェクトの進捗度合いによっては、お客様に対する責任を果たすため、やむを得ず休日出勤いただくことがあります。
その際は極力代休を取得いただくようにしています。
- 賞与(一時金)について教えてください。
- 会社の業績と、個人の貢献度に応じて、夏期・冬期に一時金という形でお出ししています。
制度について
- 女性も活躍できますか?
- 以前は長時間残業体質で業界全体がかなり厳しい状況でしたが、得意のIT技術を駆使して働き方改革を急速に進めています。
まだまだ男性ばかりですが、これから積極的に女性を登用していきたいと思っています。
- 資格手当、資格報奨金制度はありますか?
- 継続的にお支払いする資格手当制度はありませんが、資格を取得したときにお支払いする報奨金制度があります。
もちろん資格を役立てて活躍すれば、活躍度合いに応じた給与査定を受けられます。
- 社宅や独身寮はありますか?
- 通勤の都合などで会社が認めた場合に、家賃の一部を補助しています。